ハンギング春夏秋冬

ハンギングバスケットとねこ。たまに寄せ植え。マンションのベランダで頑張る園芸。最近はねこの話題が大半です。

日記

「アブラムシに困る」駆除と対策方法は。

2016/11/29

img_5525

アブラムシに大変困っています。

確認できたのはモクビャッコウとジュズサンゴ、あとワイルドストロベリーです。

 

アブラムシとは、

カメムシ目アブラムシ上科に属する昆虫の総称であり、アリマキとも呼ばれる。
植物の師管液を吸ってじっとしている。アブラムシが吸うこと自体に植物に害はないが、アブラムシがウイルスを媒介したりすす病の原因になったりする。あー嫌だ。

対策

  • 窒素を含む肥料を過剰に与えない。
  • 日当たりと風通しを良くする。
  • 防虫ネットの利用。
  • ビニールハウス栽培であれば、天敵のテントウムシをハウス内に入れることでアブラムシを食べてくれる。

駆除方法

  • 市販の薬剤の散布。
  • 薄めた牛乳スプレー。
  • テープを使った物理的除去。

うーん、1番の市販の薬剤かなぁ。

植物を育てるには虫との関係は切っても切れないんでしょうけど、

苦手なんですよね~。できれば手を触れずに駆除したい!

買いに行ってきまーす!

 

 

スポンサードリンク

-日記